通勤中iPodを使ってる。
そのiPodで使ってるヘッドホンが壊れた。
標準で付いてるやつは使ってなく、
SONYのカナルタイプのヤツ。
またもやSONYタイマー発動。
まあ、3年ほどのタイマーだったが。
で、
最近良く聞くノイズキャンセリング機能付きってやつを探してみた。
カナルタイプで。
が、
ノイズキャンセリング機能って電池が必要らしい。
電池ボックスが必ず付いてる。
と、
発見、
iPod専用。
電源はiPodから取るらしい。
そのかわりiPodの動作時間は2/3~1/2になるらしい。
もともとほとんど音楽聴いてるだけなんで、
カタログ値でも15時間くらい再生できるiPod。
3年使ってるけど、まだ5時間くらい大丈夫でしょ。
で、
決定。
maxell:iPod専用ノイズキャンセリングヘッドホン(HP-NC20.IP)
ヨドバシカメラにて購入。
¥7,980
接続は、
iPodのドック端子なのでiPodでしか使えない。
そして、
ボリューム調整もドック端子についてるスライドボタンで調整する。
これはいちいちiPod出して、
微調整しにくいホイールパッドで調整しなくていいので結構便利かも。
ノイズキャンセリング効果はというと、
・周りの雑音は確かに減る。
・人の声は聞こえる。
・電車内のアナウンスは聞こえる。
・クルマが通る時のロードノイズ的な音は聞こえる。
(車が後ろから来るのが分かる。)
代表的な音は聞こえるが、
その他の細かい雑音?
みたいな音はカットしてくれる。
見たいな感じだった。
(ヘッドホン外すと世の中はものすごいノイズだって感じる。)
ノイズが無い分、
音楽自体とってもクリアに聴こえるようになり、
音によっては、曲の音か、外の音か分からない時もある。
(車内で変な音してるな~と思ったら、iPodからの音だった。
みたいな。)
イヤホン部分は、ノイズキャンセリングユニットが付いてるんでちょいと大きめ。
長時間装着してると耳が痛くなる。
カナルタイプのイヤホン初めて使った時もそうだったが、
慣れの問題?
っていうか、結構高価だったんで。
慣れないと。